
東京都健康長寿医療センター 認知症支援推進センター
地域で活躍する 専門職の育成を通して 認知症医療・ケアの 充実に貢献します。
お知らせ
-
2025.03.05 今後の研修予定(準備中)
- 島しょ地域等専門職向け研修
- 認知症サポート医等 フォローアップ研修
- 認知症地域対応力向上研修
- 認知症疾患医療センター職員研修
-
2025.03.05 令和7年度「東京都認知症抗体医薬対応支援事業」に係る電子掲示板の利用案内について
- 認知症抗体医薬対応支援事業
令和7年度電子掲示板の利用申込をされた方については、令和7年4月中に別途、事務局より電子掲示板の利用案内に関してご連絡いたします。
認知症支援推進
センターについて
-
認知症医療・ケアに携わる
専門職の育成認知症支援推進センターは、認知症ケアに携わる人材の育成を目的として、東京都から委託を受けて2015年に設置されました。当センターでは、都内の認知症の医療・ケアに関わる専門職を対象とした各種研修を企画運営し、認知症疾患医療センター開催の研修とあわせ、年間のべ約3000人の方に受講いただいています。
島しょ地域等の認知症支援
体制の
構築支援また、東京都の認知症疾患医療センター未設置地域(島しょ・中山間地域)の認知症医療・ケア提供体制の構築の支援を目的とした事業も行っています。
-
認知症抗体医薬対応支援事業
さらに2024年からは、「認知症抗体医薬対応支援事業」を受託しています。これは、都内の認知症抗体医薬による医療提供体制の構築支援を目的として、認知症抗体医薬による治療に対応する医療機関等を対象とした相談窓口の設置、認知症疾患医療センター職員を対象とした研修の企画運営とともに、都民への普及啓発を目的とした講演会の実施、ホームページの公開、リーフレットの刊行等[くわしくはこちら]を行っています。
事業概要
認知症抗体医薬対応支援事業
2023年12月から、アルツハイマー病の新しい薬による治療が始まりました。
認知症医療に関わる専門職が、本剤に関する適切な情報的支援を行うための支援を行っています。
-
相談支援
-
認知症抗体医薬による医療
(Disease Modifying Therapy:
DMT)実施医療機関、都内の認知症疾患医療センター、都内の認知症サポート医を対象とした掲示板システムの運用
DMT掲示板 ご利用には一定の要件と登録が必要です -
認知症抗体医薬による医療
都民向け
特設ホームページ
アルツハイマー型認知症の
新しい薬について
わかりやすく説明した
特設ページを公開しました
2024年12月に、特設ホームページとリーフレット『アルツハイマー型認知症の新しい薬ができました』(編集・発行:東京都福祉局高齢者施策推進部在宅支援課、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター)をリリースしました。
認知症抗体医薬「レカネマブ」について正しく理解いただけるよう、アルツハイマー病に関する様々な知識や治療に関する情報等を正確に分かりやすく掲載しています。患者様、地域包括支援センター、自治体職員の方等へのご説明にご活用ください。
